善光寺 西之門町の長野県善光寺の門前にあるパスタと自然派ワインのお店「こまつや」さんの10周年記念イベントに行ってきました。
もう10年ですか〜僕もいろんな方と食事に行きました。
僕はオーナーのヒロマサさんのお仕事姿がカッコよくて好きです。
会場は西の門ホワイトハウス
次の10年もよろしくお願いいたします!
善光寺 西之門町の長野県善光寺の門前にあるパスタと自然派ワインのお店「こまつや」さんの10周年記念イベントに行ってきました。
もう10年ですか〜僕もいろんな方と食事に行きました。
僕はオーナーのヒロマサさんのお仕事姿がカッコよくて好きです。
会場は西の門ホワイトハウス
次の10年もよろしくお願いいたします!
長野ADC年鑑発刊パーティー 開催されました。
協賛企業方々をはじめ多くに方々のご尽力のもと4回目の年鑑が完成しました。
ADの大井川さん・水野さん・編集中部門のみなさんお疲れ様でした!
弊社で制作させていただきましたFUKU GLASS WORKS プロジェクトも全体の4番目(総数341点)でADC賞をいただきました。
ちなみに2019年度の実行委員長になりました。(ボソっ)
※参加される方は必ずメールにてお申込ください。
FBイベントページのみはNG
長野ADC年鑑2018 発刊記念パーティー
【注意事項】
・会場には駐車場はございませんのでお車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。飲酒運転はおやめください。
・会場内・会場周辺に喫煙スペースはございませんのでおたばこはご遠慮ください。
・会場周辺は住宅地でもありますので、20時以降の会場周辺でのご歓談は固くお断りします。
二次会も予定しておりますのでご移動よろしくお願いいたします。
展示も中盤になってきました。
週末ということもあってご家族連れの方々のご来場も多かったです。
あと小さなお客様やデザインに興味のある女性の方も多くデザイン談義が楽しかったです。
後半もよろしくお願いします。
昨日は松本市美ヶ原温泉の金宇館さんのリニューアル工事前の安全祈願祭にお呼ばれしてきました。
プロジェクトチーム全員が集まる貴重な機会ともなりました。(恐縮です)
左が3代目右が4代目の金宇さん
次の100年に向けてきちんと節目をするということはすごく大切なことです。
安全祈願祭も終わりそのまま設計の北村さん、造園の國藤さん、施工を担当する滝沢工務店さんらと早速工程の確認。
来週から一部解体がはじまります。弊社の担当はサインデザインなので建築絡みはもう少し先に出番となります。
サインのレイアウトと予算は1月に決定したので夏頃までに本格的にデザイン作業になります。
この階段付近は大きく変化します。
昔のガラスは違う形でデザインし直そう思いますので解体後保管です。
普段入れない厨房の床。毎日床磨きをしていたそうで木が白く美しかったです。
サインのパーツにできるかもしれないので解体後保管していただくことにしました。
こちらのお風呂は二十数年前に新築されたもの今回の工事ですべて解体されます。
この強烈なインパクトのある像は当時働いていた方が作った作品だそう。(ん〜どこかで使えないかな〜)
こちらは戦後作られた浴室。タイルが美しいです。もったいないけどこちらもこれが見納め。
外観は大きく変わることは無さそうなのでご心配なく!
半月後には足場が全体に架かるのでこの風景ともしばらくお別れです。
弊社としてもとても楽しみでもありプレッシャーを感じるプロジェクトですが、いい仕事を残すことだけ考えます。