またKANEMATSUに賑わいが戻ってきました。
C.H.P Coffeeさん本日OPENしました。

門前周辺はコーヒー屋さん激戦区でどのお店も味に個性があり魅力的です。

僕が頂いた本日のコーヒーをはすっきりと飲みやすく僕は好きな味でした。

ランチのやっているのでちょくちょく訪れたいと思います。
ちなみにまだ定休日は決まっていないそうです。

長野県 長野市東町 207-1 KANEMATSU

さて、昨日は静岡県浜松にある杉山メディアサポート株式会社さんへ出向きクライント側のデザインチーフの方と色校正に行ってきました。今回の印刷は少し面白い表現にチャレンジしてみたくて、デザイン提案時から実験をして僕の理想的な表現のゴールにたどり着きました。
現場で実機の色見本も完璧でさすがプロのお仕事だと思いました。

がしかし、出力見本の中に別の色味の出力もこっそり置いてあり、もちろん僕は気づいてしまいました。

僕の欲しかった表現も鮮やかではあるんですが少しくすんだ表現を求めていたのですが、さらに原色でプリントされたものを見た瞬間に原色のものに決めたいと思いました。

杉山メディアサポートさんの印刷担当者さんの粋な提案にやっぱりプロって期待値をこえてくるよなとつくづく思いました。

弊社では印刷はもちろんWEBやサイン工事など僕一人では物を作ることができませんので多くのパートナーさんがそれぞれ期待値をこえてくれるからこそ弊社の作り出すデザインが付加価値高いものになっていると思っています。

純粋に仕事やものづくりの楽しさを感じた静岡出張でした。

年始から日本中車移動してヘトヘトですが充実した毎日を送らせていただいております。

昨晩から静岡出張の宿として「志太温泉潮生館」さんの宿泊させていただきました。

明治の時代に始まった当館【潮生館】さんは百数十年の歴史を重ねているお宿で

決して豪華ではありませんし、奇抜なものは一切ございません。そのには歴史を感じる清潔感ある素敵なお宿と苔のむした素敵なお庭がそこにあるだけです。それだけで十分。朝食だけいただきましたがとても上品だったと思います。

作り変えることができない建物や庭って魅力的ですね。

現在進行中のプロジェクトのため今年はとくに旅館を勉強中です。
様々コンセプトの旅館があるので何が正しいは全くないと思っています。
この分野は僕の大好物なので旅館系の仕事は今後もたくさんしてきたい。

2019.01.08

 

明日、静岡出張の途中山梨県にある「evam eva yamanashi」に立ち寄りました。
甲府からすこし外れた静かな場所に佇む素敵な建物群。設計は奥野公章建築設計室さん
もともと1000坪の土地に個人邸が建っていたそうで、そこを取得され竹林や木々は限りなく残し3棟の建物を新築されたそう。
美しいロケーションと美しい建築。もちろん商品やお食事も。かっこよくてため息の連続でした。
すごく勉強になりました。

 

静岡に向かう途中朝霧あたりで美しい富士山も見えて最高でした。

>